SUS630H900 その後

先日、ブログでも書きましたがSUS630H900を加工しております。私は荒加工をし、仕上げの旋盤加工を任せ、最終のマシニングまできました。

ツイッターでも加工実況で盛り上がってアップしてくださってるのですが超絶難航しておりまして(´・ω・`)

爆ぜるドリル

折れるタップ。

そして細穴放電で除去

焼けたとこをごしごし磨きながら

ヤバそうだったので手で立ててみたり、、、

結局硬すぎて1穴7分くらい掛かるので却下(´;ω;`)

屍を乗り越えATAPやら新規タップ総動員して加工、、、、

何が起こっているか、加工して頂いておりましたマシニングの職人さんに色々教えてもらいました。

①A-SFTは当たり外れがあり、外れは13穴、当たりは30穴あけれる。

②ヤマワのSU2-SPは入り口で即弾け飛ぶ(多分同じホモ処理のOSG EX-SUSも同じ)

なんて言うか結局今日は祝日でタップ足りなくなって月曜日に持ち越しとなったみたいでして・・・。

なんといいますか、、、べ・・・勉強になります(号泣)

 

八尾市の町工場 株式会社テラダは超薄物旋盤加工が得意です。

「SUS630H900 その後」への5件のフィードバック

  1. お使いのマシニングにヘルカル補完がついているのでしたら
    三菱日立さんのエポックDスレッドミルがおすすめです
    SUS630H900で ガスねじ(NPT1/8)をよく立てていますが
    今のところトラブルないです

    1. 凄まじい工具の情報ありがとうございます!!!
      かなり勉強なりました!
      また挑戦してみたいです!

  2. 硬化処理後でしたらどうしようもないくらい大変ですが

    生材なら入り口だけ機械で加工して
    ポイントタップで手で加工して
    スパイラルで仕上げてます。
    下穴は6.9以上のキリ

    あとは転造タップの方法もあります

    1. コメントありがとうございます。
      硬貨処理後、というのがわかりませんがH900ってこれは熱処理後って意味合いなんですかね?

      結局、ukojiさんの工程と同じ段取りで加工しちゃってました。
      最後は牧歌的というか手が一番タップの切れ感じれましたので。

      色々やり方があるのですね、とっても勉強になりました(´;ω;`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください